Press美容記事
naomiimaiの最新記事一覧
元病院勤務の管理栄養士。栄養指導、チーム医療、献立作成、学会発表など管理栄養士業務を経験。妊娠を機に退職、現在はフリーランスで1児の母。 糖尿病療養指導士、サプリメント管理士の資格有り。 根拠のある「内面からの美容」の情報をお届けいたします。
-
“アボカドオイル”をご存知でしょうか?ビタミンEやオレイン酸を含むオイルで、アンチエイジングや美肌効果が期待できます。加熱にも強いため、料理に使いやすいのも嬉し・・・
2022-02-25
-
ダイエットには「ツナ缶」を摂るべし!「ツナ缶」のもつパワーとは
保存期間が長く、手軽に食べられるツナ缶。実は、たんぱく質が多く、DHAやEPAなども含まれていて、ダイエットに向いている食材です。 ツナ缶がダイエット向きであ・・・
2022-02-23
-
料理に使う“調味料”も、美容に役立つものにすることで、インナーケアに役立ちます。 本記事では、美容効果が高い調味料を5つ、ご紹介しています。いずれもスーパーな・・・
2022-02-20
-
お手軽ダイエットには“緑茶”を飲むべし!ダイエットに効果的な“緑茶”の飲み方
緑茶に含まれる“カフェイン”や“カテキン”は、脂肪の吸収を抑えてダイエットに役立つ働きがあります。 緑茶単独でもダイエット効果がありますが、より効果を高める飲・・・
2022-02-19
-
30代以降は、基礎代謝が低下するため痩せにくくなる人もおられるかと思います。 フルーツは糖質が多いため、太りやすいイメージがありますが、食物繊維やビタミン・ミ・・・
2022-02-17
-
レモンよりもビタミンCが豊富!実はすごい、“すだち”の効果効能
ビタミンCが豊富な柑橘類といえば「レモン」のイメージが強いですが、実は「すだち」にはレモンよりも多くのビタミンCが含まれています。その他、クエン酸やスダチチンな・・・
2022-02-16
-
ダイエットは“炭水化物”を味方につけるべし!ダイエット中の“炭水化物”の摂り方
ダイエット中は避けがちな炭水化物。炭水化物を制限して体重が落ちても、リバウンドしやすく、健康的な痩せ方とはいえません。 炭水化物の食べ方・選び方を工夫して、炭・・・
2022-02-11
-
30代から意識したい!美肌に導く“アーモンド”の食べ方&選び方
アーモンドには、美肌づくりに役立つ「ビタミンE」や「ビタミンB2」が含まれています。アーモンド単体でも美肌に役立ちますが、選び方や食べ方を意識して、より美肌づく・・・
2022-02-10
-
美肌・美髪効果や、便秘解消効果など、女性に嬉しいさまざまな効果・効能があるとろろ昆布。手軽に使える点も、メリットの一つです。 とろろ昆布のもつ魅力、効果的な食・・・
2022-02-08
-
美肌づくりには「根菜類」を!栄養士がすすめる「根菜類」の魅力
食物繊維やビタミンCなどを含む「根菜類」は、肌トラブルを予防し、美肌づくりに役立ちます。体を冷やさない特徴からも、美肌づくりだけでなく、冷え予防、代謝アップ効果・・・
2022-02-05
-
30代から意識したい!ビタミンCを効率良く補給できる食べ物&果物
さまざまな健康・美容効果があるビタミンC。「加熱に弱い」「水溶性である」という性質から、うまく摂取するのが難しいですよね。 本記事では、効率良くビタミンCを摂・・・
2022-01-29
-
お腹スッキリ&美肌にも!「ねばねば食材」を取り入れるべき理由&おすすめ食材
ねばねばした食材は、体に良い影響をもたらす成分を含むことが多いため、食事に取り入れるのがおすすめ。 栄養士おすすめのねばねば食材について、食べ方などもあわせて・・・
2022-01-28
-
「かさ増しダイエット」は、食事の量を制限することなく取り組めるので、健康的にダイエットができます。ストレスも少ないため、ダイエットを続けやすいかと思います。 ・・・
2022-01-23
-
インナーケアには、食事だけでなく毎日のお茶からも意識したいところ。お茶によってさまざまな効果効能があるため、健康や美容に効果的なものを9種類、ご紹介いたします。・・・
2022-01-22
-
「ちょい足し」で腸活の効果UP?ヨーグルトにプラスすべき食材5選
ヨーグルトそのものも、健康・美容効果が高いですが、「ちょい足し」することで、さらにその効果を高くすることができます。 ご紹介している食材はいずれも手軽に入手で・・・
2022-01-20
-
紅茶は、美肌効果やダイエット効果などが期待されており、健康や美容に役立つ飲み物といえます。 紅茶のもつさまざまな健康・美容効果を高める飲み方についてご紹介して・・・
2022-01-18
-
冬こそ水分補給を意識して!美容に役立つ、冬の水分補給のすすめ
冬でも、暖房や空気の乾燥によって水分は失われています。適切に水分補給をしないと、血液の流れが悪くなり、冷えやむくみなどの原因になってしまいます。 水分補給のコ・・・
2022-01-11
-
冷凍野菜は「栄養価が低そう」というイメージを持たれがち。実はそんなことはなく、また、安定した値段で手軽に使えるというメリットもあります。 栄養士の筆者が、美容・・・
2022-01-09
-
ダイエットでは、食事制限などで空腹を感じる状態が続くとストレスを感じやすくなりますよね。ストレスを感じるとダイエットを続けにくいため、満腹感を得やすい食材を食べ・・・
2022-01-08
-
30代以降は代謝が落ちて痩せにくくなったり、肌トラブルが増えるなどの悩みを抱える人が少なくありません。 そこで、毎日の食事から、健康・美容に効果的な食材を取り・・・
2022-01-06