身体の不調は「低気圧」が原因だった?低気圧の日の過ごし方

LIFESTYLE

身体の不調は「低気圧」が原因だった?低気圧の日の過ごし方

今日はなんだか頭痛がする。精神的に落ち込む。やる気が起きない。めまいがする。などの症状は「低気圧」が関係していることが分かっています。
なぜ低気圧が体調に影響を与えるのかをまとめてみましたので、参考にしてください。

低気圧とは?

低気圧とは?
出典:byBirth

気圧とは「気体による圧力」のこと。簡単にいうと空気の重さのことです。空気に重さはあるの?と不思議に思いますが、空気にも重さはあり、温度や湿度によって変化しています。天気はこの気圧の変化(空気の移動)によって決定しているんです。

私たちの体に影響をもたらす低気圧の場合、空気が地上から上空に移動するときに上昇気流というものが発生します。この上昇気流が強ければ強いほど、雲はどんどん発達し激しい雨や台風になるなど天候が良くない状態が起きるのです。低気圧になると、地表面の気圧が小さく(低く)なった状態なので空気の量が少なく、体調に不調を感じてしまう人が多くなります。

低気圧と身体の関係性ってなに?

低気圧と身体の関係性ってなに?
出典:byBirth

気圧が下がるということは、体が膨張しむくんだ状態になります。むくみは、細胞と細胞の間の水が、異常に増加した状態です。そのむくみがほかの細胞を圧迫して、痛みになることや、体が重くだるく感じられることもあります。このむくみが脳の中で起これば「頭痛」が生じ、血流などに影響してしまうと「めまい」になったりするのです。

さらに、同じ姿勢をとり続けることによって全身の血流が低下してしまうことがあります。これは、血液循環が悪くなることにより血管から水分が流れ出てしまうためです。長時間の立ち仕事や同じ姿勢をする人は多いと思いますが、血液の流れをスムーズにしてあげるために肩回しや休憩などをとり、軽くマッサージをすることで血巡り悪化を防ぐことができますよ。

おもな原因は自律神経が関係している?

おもな原因は自律神経が関係している?
出典:byBirth

各器官の生命活動を調整するために働く自律神経ですが、自律神経の働きは年をとるほど低下していきます。自律神経には、活動するときに優位に働く「交感神経」と、休むときに優位に働く「副交感神経」があります。

低気圧が発生すると、変化に対応するために自律神経が活性化してしまうことがわかっています。例えば、頭痛は交感神経が優位になると、脳の血管が拡張するために起こります。自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスよく働くことが重要なので、この変化に対応できるようにまずは生活習慣や腸内環境を整えることが大切になってきます。

では、日常生活ではどういったことに気をつけていくべきかを次の項目でみていきましょう。

気圧が低いときの過ごし方とは?

気圧が低いときの過ごし方とは?
出典:byBirth

まずは普段から冷たいものを控えよう

温かい飲み物や野菜たっぷりのお味噌汁など、体を温めてくれるものを摂りましょう。体を冷やす食べ物がけして悪いわけではありませんが、冷たいものばかりでは血巡りが悪化するだけではなく、腸内環境の悪化にもつながります。なるべく温かいものを中心に、熱と冷をバランスよく食べることがおすすめです。

汗をかく習慣をつけよう

体力がある方は、適度な運動をして汗をかくことも大切です。筋肉には多くの血管が通っているため、筋肉を使うことで全身の体温を効率的に上げることができます。

汗をかくことで余分な水分を出すことも必要です。調子が悪い人は、しっかり湯船に浸かるようにして体を温めてあげましょう。

呼吸をしっかり行い身体を休めよう

体の表面は「気」というバリアで覆われています。中医学では、「気」は体のエネルギーとして考えます。この気が弱くなってくると、血を流すためのエネルギーが足りず、さまざまな症状を引き起こしてしまいます。

気は、過労や睡眠不足、栄養不足などによって消耗するといわれているので、これらの生活習慣には気をつけましょう。とくに、潤いや栄養をつくるといわれている夜の時間は大切です。毎日23時までには就寝できるような習慣を作りましょう。

耳をマッサージしよう

鼓膜の奥にある「内耳」は、気圧の変化に敏感です。体の平衡感覚を整える機能があるため、揺れなどを察知すると神経や脳に異変を伝える働きがあります。その場合、自律神経が過剰に活性化してしまうので体調不良を引き起こす原因になると考えられています。

内耳の機能を乱さないためには、耳の血流をよくすることが大切です。耳を上下横に引っ張ってみたり、円をかくようにゆっくりと回してみたり、痛くない程度に揉んでみましょう。

低気圧の日の食養生

低気圧の日の食養生
出典:byBirth

体のエネルギーとなる「気」や細胞に潤いや栄養を与える「血」の巡りを整えましょう。牛肉や鶏肉などの肉類やきのこ類、根菜類、山芋、かぼちゃ、玉ねぎなどがおすすめです。そのほか、にんにくや生姜なども合わせて適量摂ることをおすすめします。

とくに、低気圧の症状で多い「頭痛」は、血の不足が考えられるといわれています。血を補うには、「黒」や「赤」の食べ物を普段から摂取する習慣をつけましょう。黒豆納豆やクコの実などはおすすめ食材です。すべてをバランスよく食べていきましょう。

まとめ

低気圧による不調
出典:byBirth

いかがでしたか?低気圧による不調に対応できるように、普段から心身ともによい状態をつくっておくことが大切です。日頃から生活習慣に気をつけながら、低気圧がきても備えられるようにしましょう。

身体の不調は「低気圧」が原因だった?低気圧の日の過ごし方

この記事をSNSでシェア

この記事を読んだ人におすすめ

横山かなこ

横山かなこ

美養生アドバイザーとして、綺麗をつくるサポートをしています。腸育コンシェルジュや日本化粧品検定1級、漢方養生指導士など、美容と健康に関する資格を多数取得。「美肌・腸育・養生(中医学)」3つの視点から美と健康についてアドバイス致します。現在は、美容専門家として活動しながら予防医学や栄養学について学んでいます。