あなたは大丈夫!?加齢臭・体臭対策に!NG食品まとめ
自分ではなかなか気が付きにくい、加齢臭や体臭。食事や生活習慣、女性ホルモンなどが関係しています。
加齢臭や体臭を増やさないための対策について、ご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
- 2020-03-01
- naomiimai
加齢臭や体臭…そもそも、なぜ臭うの?
自分では気が付きにくい、加齢臭や体臭。そもそも、何が原因で臭うのでしょうか?
分かりやすい例では、汗をかいた時の体臭が挙げられます。汗そのものが臭うのではなく、汗を出す腺である“汗腺”が関係しています。
汗腺とは
汗腺には、“エクリン腺”と“アポクリン腺”の2つがあります。エクリン腺は全身にあり、サラサラとした汗を分泌するのが特徴。
アポクリン腺は、脇などにあり、ベタベタとする汗を分泌するのが特徴。たんぱく質や脂質などの成分を含んでいるため、体臭の原因になりやすいといわれています。
汗をかいて、皮膚は通常よりも高温多湿の環境になりますが、皮膚にいる雑菌が繁殖しやすくなります。それらの雑菌が、臭いを生成するといわれています。
加齢臭は、“ノネナール”が関係している?
加齢臭は、中高年特有の体臭。男性のイメージがありますが、加齢臭が発生する仕組みは男女とも同じです。
皮膚のうるおいは、“皮脂腺”から分泌される皮脂で保たれています。年齢とともに、皮脂腺の中にある脂肪酸のパルミトレイン酸が増えます。さらに、過酸化脂質も増えます。
そして、パルミトレイン酸と過酸化脂質が結びつき、分解・酸化されて“ノネナール”という物質ができます。このノネナールが、加齢臭の原因といわれています。
“ジアセチル”も関係している?
最近の研究では、“ジアセチル”という物質も加齢臭に関係しているとのこと。皮膚に存在するブドウ球菌が、汗の乳酸と結びついて発生するといわれています。
便秘も体臭の原因!?
便秘で腸の中に不要なものがたまると、不要なものから悪臭のガスが発生します。そして血液中に入り、汗とともに体の外へ出ていくため、体臭の原因となります。
ダイエットのしすぎもNG?
過度なダイエットをすると、体内の“ケトン体”が発生します。甘酸っぱい、独特な臭いを発することがあります。
極端に食事制限をしてエネルギーが不足するのはNGです。ケトン体は運動で消費することができるため、ダイエットは適度な食事制限と運動をおこないましょう。
ストレス、女性ホルモンも体臭に関係している?
女性ホルモンには、活性酸素を抑えるはたらきがあります。更年期になり女性ホルモンの分泌が減少すると、活性酸素を抑えるはたらきも低くなるため、体臭に要注意。
また、ストレスも活性酸素と関係しているといわれています。酸化は体内で起こっていますが、発生した活性酸素を除去する力が追いついていないと、酸化ストレスがたまっていきます。
ストレスをためないことも、体臭や加齢臭対策になるのですね。
加齢臭・体臭の原因になる可能性がある食品とは?
臭いの原因になる食品
肉類
たんぱく質を豊富に含む肉類ですが、その分、汗をかきやすくなります(食事誘発性熱産生)。汗に含まれるたんぱく質や脂質を細菌が分解して、臭いが発生することに。
主菜は肉だけでなく、魚や大豆など、さまざまなものから摂取するようにしましょう。
動物性脂肪
チーズや牛乳、肉類などのことをいいますが、動物性脂肪に多い飽和脂肪酸は、過酸化脂質を生成する原因となります。
例えば洋食を食べる時など、どうしても動物性脂肪が多くなりがちですよね。週に2~3回は和食を取り入れる、同時に体臭予防できる食品を摂取するなど、工夫して食べると良いでしょう。
アルコール
アルコールは体内で分解されると、アセトアルデヒドという成分になります。血液を通って汗腺や肺に送られ、臭いの発生原因に。
糖質の摂りすぎもNG?
糖質を過剰に摂取すると、中性脂肪として体に蓄えられます。中性脂肪も酸化されて皮脂の原因となるため、臭い発生のもとに。
体に必要な糖質は摂取したいですが、菓子類などからの過剰摂取は控えましょう。
加齢臭・体臭の食事面からの対策は?
アルカリ性食品
体内で乳酸の発生を抑えるはたらきがあります。乳酸も体臭のもとになるため、アルカリ性食品で予防できますね。
◎アルカリ性食品
酢、梅干し、海藻類、野菜、果物、きのこ類
梅干しは、口臭対策にも良いですが、すべての体臭を減少させるといわれています。
食物繊維
ごぼう、根菜類、きのこ類、海藻類は食物繊維が豊富。食物繊維は、便通を良くするはたらきがあり、便秘からの体臭予防に◎。
体の中の不要物を体の外に出してくれるため、体の内側から臭い対策ができます。
薬味
薬味は、胃酸の分泌を高め、血液をきれいにするはたらきがあるといわれています。その結果、臭いの発生を抑えてくれます。
◎薬味
しょうが、大根おろし、ごま、ねぎ、わさび
ビタミンC、ビタミンE
活性酸素の活動を抑えるはたらきがある、抗酸化物質。ビタミンC、Eは抗酸化作用が高いビタミンです。
◎ビタミンC
アセロラ、パセリ、ほうれん草、小松菜、レモン、オレンジ、キウイ
◎ビタミンE
ナッツ類、玄米、発芽米、うなぎ、大豆、緑黄色野菜
また、ビタミンCとEをあわせて摂取すると、より抗酸化作用が期待できるといわれています。ぜひ意識して摂取してみてくださいね。
食事以外での対策は?
汗について
汗は1時間以内に拭き取るようにしましょう。汗を放置しておくと雑菌が臭いを発生させるため、こまめに汗を拭き取ることで対策できます。
入浴もgood
普段汗をあまりかかない人は、臭いがある汗をかきやすいといわれています。入浴して、普段から汗をかく習慣を作ると良いですね。入浴するとリラックスできますし、ストレス対策にも◎。
いかがでしたでしょうか?自分では気が付きにくい体臭や加齢臭。日頃から、食事や生活習慣で対策をとっておきましょう。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
この記事を読んだ人におすすめ
元病院勤務の管理栄養士。栄養指導、チーム医療、献立作成、学会発表など管理栄養士業務を経験。妊娠を機に退職、現在はフリーランスで1児の母。 糖尿病療養指導士、サプリメント管理士の資格有り。 根拠のある「内面からの美容」の情報をお届けいたします。