「ちょい足し」で“炭水化物だけ”にならない!麺類やおもちに一工夫して栄養UP!
炭水化物オンリーになりがちな麺類とおもち。そのまま食べていては、栄養が足りない!!なんてことも起こりがちです。そこで一工夫することで、炭水化物だけにならないようにしていきましょう。
麺好き餅好きであってもビタミンやたんぱく質をたっぷりととれる、上手なひと工夫で、栄養満点に!!
- 2018-01-05
- はるの
麺好き餅好きでも!上手な“ひと工夫”で、栄養満点に!
炭水化物オンリーになりがちな麺類とおもち。そのまま食べていては、栄養が足りない!!なんてことも起こりがちです。そこで一工夫することで、炭水化物だけにならないようにしていきましょう。
麺好き餅好きであってもビタミンやたんぱく質をたっぷりととれる、上手なひと工夫で、栄養満点に!!
麺類代表はラーメンとパスタ!!ちょい足しレシピはこれ!
麺類の中でも炭水化物オンリーになりがちなのがラーメンとパスタ!!どっちも小麦から出来ていて、レシピの多くに油が使われています。炭水化物オンリーになるだけでなく、カロリーオーバーにもなりがちな美味しくって憎いやつらです。
ですがこのふたつでも、ちょいたしすることで、うまく栄養素を足すことができます。炭水化物だけにならないように、がっつりと野菜やたんぱく質を足すことで、ボリューム感も増し、麺の量を減らすこともできるでしょう。
ラーメンには卵とのりをたっぷりと
ラーメンには、野菜をたっぷり入れることも大事ですが、一番簡単なちょい足しには、卵とのりがぴったりです。卵は栄養豊富な割に安価で、ひとパック数百円で買えてしまう、物価の優等生です。売り切れていることもほぼない安定して供給されている食品ですので、ラーメンにはぜひ入れてあげましょう。ゆで卵にして入れるのが一般的ですが、自分で作るときは、麺をゆでる過程で、そのままどぼんと割り入れてもOK。良質のたんぱく質を手軽に取ることができますよ。
のりは乾物ですので、長期保存が可能です。買っておいて使いたい時に使用できるので、野菜不足の時などにちょっと足すのには本当に便利。のりは海藻ですので、豊富なミネラルと、水溶性食物繊維が魅力です。水溶性食物繊維にはコレステロールを下げる作用もありますので、コレステロール値が気になる時にも、たっぷり使いましょう。
パスタにはトマトとアボカドを添える
パスタには、生のサラダを周りに添えるなどして、野菜を加えましょう。たらこのパスタのような野菜の少ないパスタであっても野菜たっぷりにすることができます。簡単に切るだけで豪華にできるのでおすすめなのはトマトとアボカドです。トマトに含まれるリコピンには抗酸化作用があり、アンチエイジングにも役立ってくれます。さらにビタミンCも豊富ですので、美白にも有効です。炭水化物に足りない栄養をたっぷりと補えるでしょう。
アボカドは森のバターと呼ばれるくらいこってりとして、植物とは思えないくらい。パスタにも非常によく合います。アボカドに含まれるオイルは、美容効果が高い不飽和脂肪酸を含んでいて、ビタミンEも豊富です。ビタミンEは若返りのビタミンと言われるくらい、抗酸化作用が高く、サプリメントとしても人気です。ぜひ、パスタにはアボカドを添えて、ビタミンをたっぷりと補給しましょう。
おもちは炭水化物の塊、ちょいたしにはこれ!!
おもちは美味しいけれども炭水化物の塊。そのまま食べたら、炭水化物しか取れなくなってしまいますので、ぜひ、ちょい足しをして、栄養価を増しましょう。
納豆を加えてたんぱく質を追加
納豆は白米だけでなく、おもちにもよく合います。納豆をよく混ぜて、味は通常の納豆の味付けでもいいですが、砂糖醤油も美味しいです。よく混ぜて納豆のねばねばをもちに絡めていただきましょう。納豆は大豆を材料にしているので、植物性のたんぱく質も豊富です。さらに発酵食品であるため、体を温める作用もあり、冷えの予防にもぴったりです。
大根おろしで酵素と食物繊維をプラス
おもちに大根おろしと醤油は、野菜不足を補えるので、とってもおすすめの食べ方です。大根おろしをたっぷりとつくって、醤油をかけていただきます。大根には消化を促進してくれる酵素がたっぷりと含まれているので、おもちを食べたときのもたれた感じを少なくしてくれます。
さらに、食物繊維が豊富に含まれていることから、便通の改善にも効果が期待できます。おもちだけだと不足しがちな食物繊維をたっぷりとるためにも、大根おろしたっぷりもちに挑戦してみましょう。
ひと工夫加えて、“炭水化物オンリー”から抜け出そう!
炭水化物は美味しいし、作るのも楽なので、簡単なランチなどにはもってこいですが、栄養不足におちいりやすいのが難点!!ぜひ、ひと工夫加えて、炭水化物オンリーにならないように工夫しましょう。うまくちょい足しして、ビタミンもミネラルも、たんぱく質も、一緒にとれるバランス食をつくりましょうね。
この記事を読んだ人におすすめ
食生活アドバイザー。健康=素敵をモットーに続けられるダイエットや美容の小技を発信していきます。30代一児の母。忙しくても続けられる、節約美容が得意です。 美容について雑記ブログ→http://ofrobi.com